九州本島の北東部に位置する福岡県は、九州8県の中で最も人口が多い県です。中でも県庁所在地である福岡市は九州最大の都市であり、九州地方の経済・交通・文化の中心を担っています。県内に福岡市と北九州市の2つの政令指定都市を有し、いわゆる三大都市圏を除いて唯一人口密度が1000 人/km2 を超えています。空港も福岡空港と北九州空港の2つがあり、国内外の交通の結節点としての機能を果たしていることから「アジアの玄関口」としての機能も担ってきました。2011年の春には九州各県を繋ぐ九州新幹線が全線開通し、交通の利便性はますます発達しています。
自然にも恵まれた福岡県では新鮮な海の幸や山の幸を楽しめるほか、とんこつラーメンや水炊き、もつ鍋、ゴマサバなどの独自の食文化も発展しており、グルメを存分に楽しめる県としても高い人気を博しています。また伝統的な祭りも各地で開催されており、「博多どんたく」、「博多祇園山笠」、「小倉祇園太鼓」、「戸畑祇園大山笠」、「川渡り神幸祭」などさまざま。これらが開催される夏から秋にかけて、街はさらに多くの観光客で賑わいます。
買い物やオフィスなどが博多や天神に集中しているコンパクトな街並みも移住先として人気の理由。見所が充実している上、生活における利便性も高い街です。