月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル
移住マッチングプラットフォーム
月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル

「都会の恵まれた収入×地方の豊かな生活」を実現するキャリア形成

国内移住が進むなか、「都会水準の恵まれた収入を得ながら、地方で豊かに暮らす」という、新たなライフスタイルが注目を集めています。


「キャリア設計次第で、そのような人生を送れる時代となりました」と語るのは、1,000人を超えるビジネスリーダーのキャリア支援を行ってきた、渡辺秀和さん。

株式会社コンコードエグゼクティブグループ(以下、コンコード)の代表取締役社長CEOを務め、社会人向けのキャリアコンサルティングや学生向けのキャリア教育活動、ソーシャルスタートアップの投資・育成に、長年取り組んでこられました。


国内移住を活用した「人生を豊かにするキャリアのつくり方」について、渡辺さんに伺いました。


意外な職種も! 地方に暮らしながら続けられる仕事


――今、国内移住への注目度が高まっています。渡辺さんが経営されているコンコードにも、移住を前提とした転職の相談は多いのでしょうか。


渡辺

そうですね。私たちの会社は東京にあるので、首都圏在住のご相談者がほとんどなのですが、国内移住をお考えの方が増えています。


移住の目的も千差万別です。自然豊かな土地で子育てをしたい。海や山の近くに住み、アウトドアの趣味を思いきり楽しみたい。昔から何度も訪れていた、憧れの街に暮らしたい。健康のために、温泉の近くやタラソテラピーができる土地に住みたい。親の介護のために実家に戻りたいという事情の方もいらっしゃいます。


また、1つの土地に永住するのではなく、「ご自身やご家族のライフステージに合わせて住む場所を変える」という考え方も増えました。さらに、週2~3日は都心で働き、残りは地方で過ごすといった「二拠点ライフ」を満喫されるケースも珍しくありません。


このような働き方・生き方を後押ししているのは、やはり、コロナ禍以降におけるリモートワークの急速な普及です。


業界や職種にもよりますが、リモートワークを導入する企業が増えてきたことで、「都会水準の恵まれた収入」と「地方での豊かな生活」を両立できる、新しいライフスタイルが可能になったのです。私たちの会社を訪れるビジネスパーソンの多くも、大きな関心を寄せています。

――国内移住が可能な業界・職種としては、どのようなものが挙げられますか。


渡辺

一般的によく知られているのは、システムエンジニアやプログラマーといったITエンジニア、あるいはWebデザイナーや動画制作などのクリエイターです。こうした業界はリモートワークへのシフトが速く、地方への移住がいち早く進みました。


意外かもしれませんが、戦略系やIT系などの大手コンサルティングファームに勤務しながら、地方に暮らすビジネスパーソンも増えています。重要なミーティングがあれば東京に向かえるくらいの距離感の土地に住みながら、普段の仕事はほぼフルリモートという働き方をしている方々です。


キャリア支援を行なう私たちの会社でも、リモートワークと出社を組み合わせた「ハイブリッド型」の勤務形態が導入されています。以前から憧れていた京都に家族で移住し、公私ともに充実した生活を送っているベテラン社員もいます。


そのほか、デジタルマーケティングやカスタマーサクセス、リサーチャー、企業研修インストラクター、翻訳、通訳といった職種の方々の国内移住も進んでいます。企業によっては、営業や秘書、事務のサポート業務を、地方にいながらリモートで行っている方もいらっしゃいます。


ただし、これら企業においても、スキルレベルに応じて、フルリモート勤務の可否を判断されているケースが多い点には注意が必要です。



「都会の収入×地方の生活」を実現するために必要なこと


――いろいろな職業が挙がりましたが、社内事情から、今勤めている企業では国内移住が現実的ではないという方も少なからずいらっしゃるかと思います。


渡辺

確かにそうですね。しかし、例えばプログラミングが非常に得意、経理業務を10年やってきた、人事コンサルの経験が豊富など、特定の分野における高度なスキル――すなわち「明確な売り」をお持ちの方であれば、リモートワークが可能な企業に転職するという選択肢も見えてきます。今、人材市場は売り手市場です。採用企業からの評価が高ければ、フルリモート勤務を前提として転職できるケースもあるのです。

――「フルリモート勤務可」という求人情報は、転職サイトであまり見かけないように思いますが、いかがでしょうか。


渡辺

確かに、表立ってフルリモート勤務可と謳っている求人は、それほど多くありません。それは、候補者のスキルレベルや自己管理能力、プロ意識の高さなどによって、フルリモートにしても大丈夫か否かを採用企業が個別に判断したいからです。「人によっては可」ということですね。


また、応募ルートによって結果が変わることも珍しくないので注意が必要です。人事や採用の窓口へ応募するとNGとなってしまう。しかし、経営者へ直接打診するとフルリモート勤務で採用されるということもあります。これは、判断する人の裁量権の大きさが異なるからです。


弊社のキャリア支援においても、リモートワーク可を謳っていない企業に対して、経営幹部などにダイレクトに打診することで、内定に至るということは多々あります。もちろん、応募ルートだけではなく、自身のスキルや能力を適切に伝えられるように、書類や面接の対策をしっかりと行なうことも大切です。


――「リモートワークが可能な仕事に就きたいけれど、畑違いのキャリアを歩んできたので転職が難しい」という方はどうすればよいでしょうか。


渡辺

まずは、先ほど申し上げた「明確な売り」となるスキルが身に着く企業に転職し、経験を積む。十分なスキルを手に入れたあとで、フルリモートが可能な企業に転職したり、フリーランスとして独立したりして、国内移住を実現する。このようなキャリアの道筋を描くとよいでしょう。


私たちの会社にも、数多くの20代~30代の皆さんが、将来を見据えてキャリアのご相談にいらっしゃっています。昨今は、30代後半でも未経験で採用されるケースが多い、コンサルティング業界で経験を積むことを考える方が増えています。


そもそも、どのような職種であったとしても、スキルレベルが低ければ、フルリモートで活躍することは難しくなります。大切なのは、明確な売りを若いうちから身に着け、「キャリアの自由度」を高められるように、主体的にキャリア設計することです。

――「キャリアの自由度」ですか。


渡辺

「キャリアの自由度」という視点は、長い人生を考えた際にとても大切です。長い育休制度や時短勤務制度など、働きやすい仕組みが整っていたとしても、その企業に勤務し続けられるとは限りません。親の介護などプライベートの事情によっては、勤務先を離れざるを得なくなることもあります。また昨今では、在職企業が外資系企業に買収されて、大規模なリストラが行われるケースもあります。「どこで、どのように働くか」を自分の意思で選べる自由度を持つことは、不確実性が増すこれからの時代において、ますます重要になるでしょう。


なお、在職企業の世間一般での知名度と、人材市場での評価は、必ずしも一致しているわけではないので注意が必要です。例えば、日系大企業で総合職として活躍してきた優秀な40代、50代の方が、転職活動で苦戦するケースが往々にしてあります。これは、ゼネラリストとして育成されてきていることと関係があるのです。採用企業の立場から見れば、さまざまな職種を少しずつ経験してきた方よりも、求める職種で高いスキルや豊富な経験を持つ人材を採用したいのは、当然のことでしょう。


一方、40代、50代になっても転職に成功し、採用企業から高い評価を受ける方もたくさんいらっしゃいます。このような方々は、若いうちに特定領域で「明確な売り」となるスキルを身につけたあと、経験・スキル・ネットワークが積み重なるようにキャリアを歩んでいることが大半です。強みを伸ばし続けるようにキャリアを選択すると、職場が変わっても慣れ親しんだ仕事を担うことになります。大きな負荷がかからず、プライベートとの両立もしやすいというメリットもあるでしょう。

なお、明確な売りをつくることはとても大切ですが、同時にキャリア全体の方向を縛る要素でもあります。自身の専門分野を選ぶ際には、会社の知名度や多少の年収差などに囚われずに、長期間楽しく働き続けられるように、自分が好きなことをぜひ選択していただきたいと思います。


「キャリアの自由度」を高めるには、下積み期間が必要


――「明確な売り」をこれから身に着けようという場合、ある程度のハードワークは覚悟しないといけないのでしょうか。


渡辺

いわゆる下積み期間は、やはり必要だと思います。


最近大学生と話していると、健康で元気であるにもかかわらず、就職活動でも「忙しい会社は嫌です」と言う、ワークライフバランス重視の学生が少なくありません。とてももったいないことだと感じています。


ビジネスパーソンの方々も感じていらっしゃる通り、働くことは収入を得る手段というだけではなく、人の役に立つ充実感や社会をつくる醍醐味を味わえるすばらしいものです。


ただ、そのような充実感や醍醐味を味わうためには、まずは貢献できるだけのスキルを身につけることが前提となります。そのために、若いうちにがんばって働いて、しっかりとスキルを身につける。そして、結婚したり子どもができたりしてライフステージが変わったタイミングで、ライフとワークのバランスがとれる働き方を選べるようにしておく。これが、体調やプライベートなどに特にご事情がない皆さんへ、私たちがおすすめしたい「ワークライフバランス」の考え方です。目先のことにとらわれ過ぎず、キャリアや人生を長期的な視点で考えることが大切だと思います。

――最後に、国内移住を考えている皆さんにメッセージをお願いします。


渡辺

国内移住は、単に住む場所を変えるだけではなく、自分らしい生き方を具現化するための素晴らしい選択だと思います。国内移住をお考えの方々にとって、近年におけるリモートワークの普及や人材市場の活況は、まさに追い風です。ぜひ、ご自身の価値観を大切にしながら、長期的なスパンでキャリア設計をしていただけると嬉しいです。



<著者プロフィール>

株式会社コンコードエグゼクティブグループ 

代表取締役社長CEO 渡辺秀和


一橋大学を卒業後、三和総合研究所を経て、コンコードエグゼクティブグループを設立。1000人を超えるビジネスリーダーのキャリアチェンジを支援し、「日本ヘッドハンター大賞」コンサルティング部門で初代MVPを受賞。2017年に東京大学で開講されたキャリア設計の授業「キャリア・マーケットデザイン」のコースディレクターを務めるなど、学生へのキャリア教育活動も積極的に行っている。著書に『未来をつくるキャリアの授業』 (日本経済新聞出版社)、『コンサル業界大研究』 (産学社)など。


関連リンク>>

コンコードエグゼクティブグループ|コーポレートサイト 

コンコード運営 キャリア支援サイト|コンサル&ポストコンサル転職 


■東京大学から“キャリア設計の教科書”に指定

『未来をつくるキャリアの授業』(日本経済新聞出版社,2017年)

日本ヘッドハンター大賞MVP受賞の渡辺秀和が、今まで公開されてこなかった、人生を飛躍させる「キャリア戦略」のつくり方を公開。「自身の志や情熱を通じて、社会を豊かにしたい」と願う皆さまに、ぜひ本書を手に取って頂きたいと思います。2017年、東京大学 3・4年・院生対象の授業「キャリア・マーケットデザイン」の教科書に指定。 


 

■東京大学生協ランキング1位獲得(就職・公務員部門)

『新版コンサル業界大研究』(産学社,2021年・共著)

コンサル業界の入門書として知られる定番シリーズの最新刊。業界の最新動向や仕事内容の変化などを詳細に解説した、コンサル就職・転職に必読の一冊。

RECOMMEND

このページを見た人はこんな自治体も見ています