2023年度 栃木県 お試し移住体験のすすめ
- 【福井県坂井市】結婚×移住で育む家族のカタチ
- 【福井県坂井市】自治体主催の婚活イベント(移住促進&マッチングツアー)参加レポ
- 北海道根室市イベント『北海道移住セミナー「食と自然の宝庫#ねむろ暮らし」』が開催!
栃木県の豊かな自然
東京からの旅行先として人気の栃木県。自然に囲まれて生活したいという方を中心に、栃木県へ移住する人が増えています。実際に、移住・2拠点生活・テレワークの拠点に栃木県を検討している方は、自治体が行っている移住支援制度を利用してみてはいかがでしょうか。
今回は、栃木県でお得にお試し移住体験できる方法や、移住支援制度に力を入れているおすすめの自治体を2つご紹介します。
文/Nalumi_uyu
栃木県のお試し移住体験に使える支援金
日光を流れる綺麗な川と紅葉
近年では、オフィス出社と在宅勤務の両方を導入している企業が多いため、仕事とプライベートを充実させたい方が多い傾向です。栃木県への移住検討者が実際に移住体験やテレワーク体験をする場合、実は使える支援金があります。こちらの支援金を使えば生活拠点を本格的に変えるのはハードルが高い…という方でも、気軽に移住生活を体験できます。
また栃木県のお試し移住体験が適用になるのは法人だけでなく、フリーランスの方も適用になる点も嬉しいポイント。この記事では、どのエリアでどんな方が支援の対象なのか、体験移住の交通費についてなど気になる情報を細かくご紹介していきます。都内近郊にて、プチ移住生活を検討している方は必見です!
栃木県の支援金まとめ
栃木県では移住生活を楽しみたい方向けに以下、3つの支援制度を完備しています。
- とちぎお試しテレワーク推進事業
- 栃木県お試しサテライトオフィス設置推進事業
- 栃木県移住支援事業
ここからはそれぞれの支援について、簡潔にご紹介していきます。まず1つ目は「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」で、支援内容は栃木でテレワークを体験してみたい方の交通費や宿泊費をサポートしてくれる制度となっています。2つ目は「栃木県お試しサテライトオフィス設置推進事業」で、オフィスを設置した際にかかる費用を栃木県が助成してくれる制度です。
3つ目は「栃木県移住支援事業」で単身者に60万円、世帯移住には100万円の助成が適用になります。栃木県に家族で移住を検討している方やこれから移住生活を楽しみたい方は、こちらの支援を受けるのがおすすめです。
★たびすむ内の記事にリンク
【2023年度最新版】 都道府県別・移住・テレワーク体験に使える補助金まとめ(関東編)
栃木県でお試し移住・テレワーク体験
カフェでテレワークする女性
先述した通り、栃木県にはお試し移住・テレワーク体験をしっかりとサポートしてくれる「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」と「栃木県お試しサテライトオフィス設置推進事業」2つの制度を完備しています。
ここからは、栃木県の中で特に人気のエリア「宇都宮市」と「益子町」の魅力とどんな支援が受けられるのかをご紹介していきます。また東京や大阪からの行き方と併せて、支援金を使ったらいくら安くなるのか、気になる情報もまとめました。
宇都宮市
宇都宮駅に到着する電車
宇都宮市といえば、栃木県を代表する都市で人口が多いことで知られています。ショッピングができるスポットも揃っていながら、自然を体感できるロケーションも宇都宮市の魅力の一つ。東京や大阪と同じように都会の雰囲気も感じながら生活したいという方にぴったりな街です。
また宇都宮市といえば、有名なのが「宇都宮餃子」。駅周辺には餃子専門店が多く点在するので、自分のお気に入りのお店を見つけたり休日は食べ歩きをしたり様々な楽しみ方をするのもおすすめです。
そんな宇都宮市では、栃木県が移住をサポートする支援とは別に「みや暮らし体験事業」という支援を実施しています。JR「宇都宮駅」周辺に滞在できるお試し宿泊体験と宇都宮市での生活を実際にイメージできるよう、生活に必要な施設を巡るツアーに参加できます。体験ツアーでは主に商業施設やスーパー、病院や子育て・教育施設を実際に見ることが可能です。
自分の目でしっかりと移住に必要な環境や体制をチェックできれば、移住への不安や疑問点が解消できます。宇都宮市が運営している「みや暮らし体験事業」に参加すれば、移住のハードルもグッと下がるはず。また参加料は原則、無料となるので移住に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
東京から宇都宮市までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
ここからは「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」を使って東京から宇都宮市まで行く場合の往復交通費、宿泊費について詳しく解説していきます。
まず「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」では最短で6泊7日、最長1ヶ月(30泊31日)の滞在が条件になります。こちらの滞在期間中のにかかる宿泊費や交通費を栃木県が、最大10万円の支援を受けられるのが特徴です。
東京駅〜宇都宮駅までの往復交通費について、「補助なし」「補助あり」で比較してみましょう。
補助なし(往復):8,980円
補助あり(往復):0円(実質自己負担なし)
※最大10万円の支援を受けられる場合を想定
支援金はお試し移住に関する費用をまかなえるため、交通費だけでなく宿泊費や通信費、コワーキングスペース利用料、レンタカー利用料(ガソリン代は自己負担)などにも利用可能です。補助される金額は場合によって異なりますが、自己負担を抑えて宇都宮市に滞在することができる制度を利用しない手はないでしょう。
大阪から宇都宮市までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」を使って大阪から宇都宮市まで行く場合の往復交通費、宿泊費について詳しく解説していきます。
新大阪駅〜宇都宮駅までの往復交通費は以下の通りです。
補助なし(往復):34,960円
補助あり(往復):0円(自己負担なし)
※最大10万円の支援を受けられる場合を想定
支援金の10万円を使えば、交通費を差し引いた65,040円を宿泊費や通信費に当てることができます。
宇都宮までの距離が遠くても、気軽にお試し移住してみようと思える嬉しい制度です。
益子町
益子町の名産の益子焼
栃木県南東部に位置する益子町は、益子焼きが有名で芸術の町として知られています。緑豊かな山々に囲まれており、都会の喧騒を忘れられるのも特徴の一つ。農業も盛んであちこちに田園が広がり、ゆっくりとした地方生活を満喫したい方におすすめの町です。そんな益子町では「移住体験オーダーメイドツアー」と「お試し住宅」のサポートを行っています。
「移住体験オーダーメイドツアー」は、益子町への移住を検討している方のニーズに沿った町内ツアーを体験でき、自分の要望に沿った内容で益子町を回ることが可能です。内容は子どもと一緒に農業を体験できたり、公共の施設を見学できたりと幅広い体験をツアーで組めることが特徴です。また、先輩の移住者の話を聞けるので、移住生活のリアルな感想を聞くことができます。
「お試し住宅」のサポートは、駅やバス停、大型ショッピングセンターに近い3LDKを1ヶ月30,000円で借りられる制度です。この金額にはインターネットや水道・ガス、電気代も含まれています。大きな家に格安で住めるチャンスなので、家族で移住生活を楽しみたい方におすすめです。
東京から益子町までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
ここからは「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」を使って東京から益子町まで行く場合の往復交通費、宿泊費について詳しく解説していきます。
東京駅〜益子駅までの往復交通費は以下の通りです。
補助なし(往復):11,320円
補助あり(往復):0円(自己負担なし)
※最大10万円の支援を受けられる場合を想定
また、レンタカーの利用料も補助の対象となるため、自動車で地域をじっくりと巡ってみるのもおすすめです。(ただし、ガソリン代は対象外)
大阪から益子町までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
ここからは「とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金」を使って大阪から益子町まで行く場合の往復交通費、宿泊費について詳しく解説していきます。
新大阪駅〜益子駅までの往復交通費は以下の通りです。
補助なし(往復):37,300円
補助あり(往復):0円(自己負担なし)
※最大10万円の支援を受けられる場合を想定
お試し移住はしてみたいものの、現地への交通費の高さがネックになってしまう方も、この制度なら4万円近くもの交通費が補助されます。さらに宿泊費やお試し移住に関する費用もまかなってもらえるため、お金のことを気にせず移住体験に集中できるでしょう。
賢く利用して理想のライフスタイルをイメージ!
移住生活を楽しむ夫婦
今回は、栃木県が実施するお試し移住やテレワークの支援制度について詳しくご紹介しました。栃木県は東京や大阪の賑やかな雰囲気と豊富な自然の中で生活できるのが特徴で、都会のような便利な生活も捨てがたいという方にぴったり。
特に宇都宮市と益子町は、移住を検討している方におすすのエリアです。この記事でご紹介した支援制度を使えばイメージが沸きやすいので、移住への不安や疑問点も解消できます。お得な支援制度を賢く利用して、自分の理想とするライフスタイルを見つけてみてください!