山梨県甲州市ってどんなところ?移住や二拠点生活にぴったりの街の魅力をご紹介
- 山梨県甲州市ってどんな街?
- 山梨県甲州市の住みやすさの理由は?
- 都心から90分!好アクセスな甲州市で理想的な田舎暮らしを実現できる
- 安心して子育てできる環境が整っている
- 共働き夫婦が50%以上!働き方の選択肢がたくさんある
- 山梨県甲州市の移住支援制度をチェック
- お試し住宅やワーケーション施設で暮らしを体験
- 子育て世代を支える育児支援制度も充実
- 果樹園交流のまちならではの手厚い就農サポート
- 甲州市ライフを楽しもう!
- 果物王国「甲州」でフルーツ狩りや甲州ワインを堪能
- 日本百名山「大菩薩嶺」など雄大な自然に囲まれた街
- 武田家の聖地「甲州」!歴史に彩られた街の散策を
- 住みやすく日常も楽しめる甲州市で移住ライフを楽しもう!
- 【福井県坂井市】結婚×移住で育む家族のカタチ
- 【福井県坂井市】自治体主催の婚活イベント(移住促進&マッチングツアー)参加レポ
- 日本全国の地方自治体の首長にお話を伺う「日本全国首長対談」シリーズまとめ
赤ブドウの葡萄園でぶどう狩り
山梨県甲州市は、甲府盆地東部と東南部の山岳地帯から流れ出たいくつかの河川によって作られた複合扇状地からなります。
山梨県の大月市、山梨市、笛吹市、北都留郡小菅村、北都留郡丹波山村と埼玉県秩父市に隣接する、いわゆる山間部の盆地地帯です。気候も盆地特有のもので、年間平均気温は14.3度。夏は暑く冬は寒いため、四季の変化を暮らしの中で存分に感じることができます。
また甲州市ではこの気候を活かした果樹栽培も盛ん。ぶどうやももなどの果樹を広い範囲で育てています。
山梨県甲州市ってどんな街?
グラスの赤ワイン
盆地特有の気候で年間を通じた寒暖差が大きい甲州l市では、その特長を活かした果樹の栽培が盛んです。いちごやぶどう、もも、さくらんぼ、ころ柿など、どの季節に訪れても果実の実りを目にすることができるような、まさにフルーツ大国。
また県内・市内で収穫したフルーツを使ったワインも有名。ワイナリー数が日本一を誇る山梨県の中でも、特にその多くを有するのが甲州市です。実は日本で最初のワイン醸造会社ができたのも、甲州市勝沼祝地区。甲州市は日本ワイン発祥の地なのです。
甲州市は歴史薫るまちとしても人気が高く、特に塩山地区には戦国最強と言われた武将「武田信玄」の菩提寺「恵林寺」があり、多くの観光客も訪れます。
山梨県甲州市の住みやすさの理由は?
ここでは、甲州市が住みやすいといわれる理由についてご紹介します。
都心から90分!好アクセスな甲州市で理想的な田舎暮らしを実現できる
JR中央線 特急あずさの車体
都心からのアクセスが良い甲州市は、都会と田舎の良さをどちらも享受したい、という方にもぴったりです。
都心部から甲州市に向かう手段は、電車・高速バス・車などさまざま。電車の場合は新宿駅からJR中央線の特急に乗り、塩山駅まで約90分、勝沼ぶどう郷駅まで約90分(乗り換え1回)の道のりです。新宿からは高速バスも出ており、直通で2時間半程で行けますよ。
車の場合は中央自動車道を通って勝沼インターまで約1.5時間の道のり。週末のドライブにも快適な距離感です。
安心して子育てできる環境が整っている
手を繋いで歩く家族
甲州市には公立保育所が4施設、私立保育園が2施設、認定こども園が7施設あり、待機児童数はゼロ。子どもが保育園に入れないのではという心配がないため、仕事への復帰も計画的に進めることができます。
通常保育のほかに、延長保育や一時保育、乳児保育など、ご家族の状況に合わせたサービスも用意されており、短期で働きたい、農繁期だけ預けたいといった希望も叶えられます。
また甲州市には計21の病院があり、総合病院も塩山地区と勝沼地区の2ヶ所あります。小児科も7病院にあるので、近隣で住まいを探すのもおすすめです。夜間救急対応病院も塩山市民病院、勝沼病院、山梨厚生病院(山梨市)、加納岩病院(山梨市)など複数ありますので、万全の医療体制の中で安心感のある暮らしを送れます。
共働き夫婦が50%以上!働き方の選択肢がたくさんある
ブドウの収穫
移住や二拠点生活のきっかけはそれぞれ。今の仕事をリモートで継続する方、新たな仕事を探したい方、都心まで毎日通勤される方など、仕事のかたちもさまざまです。
都心とのアクセスも良く、シェアオフィスなどの施設も整い、求人も十分に揃う甲州市では、これら全ての希望を叶えられます。甲州市の共働き率は50%以上と、全国平均よりも少々高め。ご家族の状況にあった仕事選びができる環境であることがわかりますね。
また甲州市の求人には、さくらんぼやぶどうなどの果実の収穫・接客・摘粒などのアルバイト求人もあります。ならではの経験をできるのも移住や二拠点生活の醍醐味。気になるお仕事がないか、ぜひチェックしてみてください。
山梨県甲州市の移住支援制度をチェック
移住や二拠点生活をするにあたって、気になるのは費用や移住先の暮らしやすさです。甲州市はお試し住宅や育児支援制度があるため、ぜひ活用してみると良いでしょう。
甲州市で仕事を再スタートしようと考えている人は、就農サポートもありますよ。
お試し住宅やワーケーション施設で暮らしを体験
甲州市には、市内への移住を検討する方へ向けたお試し住宅やワーケーション施設が複数用意されています。
宿泊体験施設としては、勝沼地区の「勝沼お試し住宅」と塩山地区の「松里お試し住宅」のがあり、一度の参加ごとに2~6泊の間で現地での暮らしを体験できます。サテライトオフィスとしても利用できる「シェアオフィス甲州」もあるため、リモートワークも安心です。
果樹の摘果など農家の方の作業をお手伝いしたり、ネットが十分に繋がることが分かったりと、リアルな生活体験を行えたという声も多いようですので、移住を具体的に検討するときにはぜひ利用したいですね。
子育て世代を支える育児支援制度も充実
子育て世代も多く暮らす甲州市では、育児をサポートする支援サービスも豊富に揃います。
甲州市の「子ども医療費助成制度」では0歳〜高校3年生の年度末まで健康保険適応分の通院・入院費が助成されます。また「出産祝金」も第1子から受け取ることができ、対象児童1人につき10万円を受け取れます。
そのほか保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的として、令和3年から「小中学校児童生徒の学校給食費の無償化」を実施。市内在住者で市外の小中学校などに通う場合においても補助があり、小学校で月額4,600円、中学校で月額5,500円です。
果樹園交流のまちならではの手厚い就農サポート
フルーツ大国である甲州市では、就農前の情報収集から定着までを支援する手厚い就農サポートも用意されています
就農検討段階では、「就農相談会」や「就農体験ツアー」などを利用し、就農希望者が自身の農業適性を判断できる機会を得ることができます。就農支援情報や先輩農家の体験談などがホームページやパンフレットで発信されていますので、情報収集にも最適。
就農を決めたら、農業技術や農業経営を学ぶ1~3年間の長期研修プログラムを受け、支援を受けながら就農計画作成サポート、農機具・施設の斡旋、営農資金の相談などの就農準備を進めましょう。就農後、技術や経営管理についての指導や相談を一定期間継続できるため、着実に定着を目指していけますよ。
甲州市ライフを楽しもう!
暮らしやすく魅力が多い甲州市では、日々の生活を彩る要素もたくさんあります。ここでは、甲州市ライフを楽しくするポイントについてご紹介します。
果物王国「甲州」でフルーツ狩りや甲州ワインを堪能
ぶどう農園
甲州市は全国的に有名なワインの名産地。市内に40社近いワイナリーが集います。塩山地区と勝沼地区の2つのエリアに分布し、それぞれ特長のあるワインを生産しています。
塩山地区は、それぞれの個性が光る独創性のあるワイナリーが多いです。武田家の菩提寺として知られる「恵林寺」にも近いため、歴史観光と合わせてゆっくりと巡ることができます。
勝沼地区は、観光バスも訪れる規模の大きなワイナリーや、家族経営の小さなワイナリー、100年以上の歴史を持つ老舗ワイナリーなど、目的に合わせた楽しみ方ができますよ。
ぶどう祭りや新酒ワイン祭りなど、関連するお祭りもさまざまに開催されているので、合わせて訪問するのもおすすめです。
日本百名山「大菩薩嶺」など雄大な自然に囲まれた街
大菩薩嶺よりから望む富士山と湖
雄大な山々に囲まれた甲州市は、アウトドアの聖地のような場所。
秩父多摩甲斐国立公園の一部でもあり『日本百名山』に数えられる「大菩薩嶺」は特に有名で、江戸時代には武蔵国と甲斐国を結ぶ旧青梅街道の重要な峠として、たくさんの人々が往来していたという歴史も持ちます。
大菩薩嶺を巡るコースは、初心者から中級者まで楽しめるバリエーションに富み、季節により異なる表情を見せてくれるため、何度訪れても飽きを感じることはないでしょう。富士山を裾野まで見渡せる壮大な絶景も楽しめます。
またコースの途中に点在する山小屋や茶屋をまわるのも醍醐味。日帰り温泉施設も「大菩薩の湯」、「天空の湯」、「やまと天目山温泉」など豊富に揃っているので、身体を休めながらアウトドア体験を満喫しましょう。
武田家の聖地「甲州」!歴史に彩られた街の散策を
山梨県甲州市 恵林寺
武田家と所縁のある神社仏閣が多数残る「武田家の聖地」として人気の甲州市。中でも、武田信玄の菩提寺である「恵林寺」は人気の観光スポットです。
国の重要文化財である「四脚門」「太刀銘来国長」「短刀銘備州長船倫光」や、風林火山の旗として有名な「孫子の旗」など、武田家の歴史を感じられる貴重な文化財も数多く見られます。
武田家の祈願所「放光寺」も、境内に梅、椿、桜、花桃、れんぎょう、ぼたん、紫陽花、むくげ、金木犀など四季折々に花々が咲き誇り、多くの観光客が訪れる人気スポット。そのほか、甲州地方の民家の代表作ともいえる国の重要文化財「旧高野家住宅」や、縄文時代の住居の遺構や土偶などの出土品が発見された「釈迦堂遺跡」も。甲州の歴史に触れられる文化財が豊富です。
住みやすく日常も楽しめる甲州市で移住ライフを楽しもう!
今回は山梨県甲州市の、移住先や二拠点生活としての魅力をご紹介しました。
都会暮らしと田舎暮らしのいいとこどりができる甲州市は、田舎での暮らしが初めてのご家族にもおすすめの土地です。ぜひ今回の情報も参考に、理想の暮らしを叶える運命のまちを見つけてくださいね。
たびすむで甲州市の情報を➡チェック!