本州の最西端にある山口県。吉田松陰、木戸孝允らをはじめとする幕末から明治の時代を駆け抜けた偉人たちの出身地として有名です。
城下町が残る萩市や、京の都を模してまちづくりを行った山口市には、松下村塾や瑠璃光寺などの歴史的建造物が数多く残されています。
CMや映画で誰もが一度は目にしたことがある絶景「角島大橋」がある下関市は、瀬戸内海と日本海の両方に面しているため、ふぐやあんこうなどの海産物が豊富に獲れることで有名です。地元の市場やスーパーマーケットに立ち寄ると、広々とした鮮魚コーナーで新鮮なお魚を購入できますよ。また隣の福岡県と橋とトンネルで繋がっているので、電車や車、徒歩で気軽に九州に渡れます。
広島県に隣接している岩国市は、日本三名橋の一つである「錦帯橋」が有名です。橋からは桜や花火、紅葉など四季折々の眺めが楽しめます。
山口県は面積が広いことから気候は場所によってまちまちですが、潮風が心地良い海沿いや、自然豊かな盆地などの中から、自分に合った移住先を選べるのが魅力です。また、海響館や秋吉台自然動物公園サファリランド、秋芳洞などのレジャースポットも数多くあるので、充実した休日が過ごせます。