2023年度 香川県 お試し移住体験のすすめ
- 【福井県坂井市】結婚×移住で育む家族のカタチ
- 【福井県坂井市】自治体主催の婚活イベント(移住促進&マッチングツアー)参加レポ
- 日本全国の地方自治体の首長にお話を伺う「日本全国首長対談」シリーズまとめ
岡山県と香川県の間に架かる瀬戸大橋
香川県への移住、二地域居住、テレワークを検討中の方必見! お得にお試し移住体験できる方法や、移住支援制度に力を入れているおすすめの自治体を2つご紹介します。移住支援制度を使った場合の東京と大阪からの交通費比較シミュレーションも必見。こんなに安くなるなんて!と驚きの結果です。ぜひ最後までお読みくださいね。
文/斎 信夫
香川県のお試し移住体験に使える支援金
香川県への移住、二地域居住、テレワークを検討されている方にとって見逃せないのが、各自治体が支給している移住・テレワーク体験のための支援金や補助金。移住を検討している方に費用を気にせず移住体験してもらったり、テレワーク体験を通じて、当該自治体への移住や二地域居住を促すのが大きな目的です。
実際に自治体に転入した場合に一括で現金が支給される支援金制度もありますが、この記事では、体験移住の交通費や宿泊費の補助などの制度を紹介します。支援金、補助金を貰うには申請手続きが必要で様々な条件もありますが、どれもお得なので利用しない手はありませんよ!
香川県の支援金まとめ
香川県は、四国の北東にある日本で一番面積の小さい県です。美しい瀬戸内海に面し、島々を舞台に3年ごとに国際芸術祭が開催されているところとしても有名。年中温暖な気候で生活がしやすいのが特徴。海や島が好きな移住希望者におすすめのところです。そんな香川県にお得な経費補助制度でお試し移住やテレワーク体験してみてはいかがでしょう?
香川県では、「香川県お試しテレワーク移住促進事業助成金」制度が用意されています。東京圏又は大阪圏に在住し、相談窓口やイベントで移住の相談をした者で、且つ香川県内の指定コワーキングスペースを連続して2日以上利用した者に対し、東京圏在住者で3万円、大阪圏在住者で1万円が助成されます。アンケート回答が必須。
詳しくはこちら➡【2022年度最新版】都道府県別 移住・テレワーク体験に使える補助金まとめ(四国編)
香川県でお試し移住・テレワーク体験
移住 イメージ
香川県の支援とは別に、独自にお試し移住体験やテレワーク体験希望者向けの支援金、補助金、お試し住宅を用意している自治体もあります。ここでは「さぬき市」「綾川町」の支援制度についてご紹介します。お試しテレワークがお得にできたり、お試し住宅に安価で住めたりと、移住検討者にとって大変嬉しい内容になっています。移住先、テレワーク先がまだ決まっていない方は、是非ご利用してみてくださいね。
さぬき市
さぬき市 津田の松原SAから望む瀬戸内海の島々
さぬき市は、香川県の東部に位置し、北部は瀬戸内海に面しています。中央部は高松平野と連なった平野が広がり、美しい田園風景を形成。南部は讃岐山地の山間部と、変化に富んだ自然が魅力。白砂青松の景勝地として名高い津田の松原からは、小豆島や岡山、淡路島まで望めます。香川の県庁所在地高松市までは車や電車で約40分。高松空港まで車で約35分とアクセスも良く、移住やテレワークに最適の場所です。
そんなさぬき市では、移住体験を希望している方に対し、「お試し滞在宿泊助成金制度」と「移住体験ハウス」が用意されています。「お試し滞在宿泊助成金制度」は、市内で住居探しや仕事探し等の移住活動をされる方に対して、宿泊費用の一部を助成するもので、1人当たり1泊基本宿泊料の2分の1が助成(3,000円を上限)され、3泊分まで利用できます。
詳細は「さぬき市お試し滞在宿泊助成金制度(さぬき市)」のページをご覧ください。
「移住体験ハウス」は、移住するための住宅や仕事探しの拠点として使用するなどの利用目的で、安価に移住体験できる施設です。利用期間は、5日間以上~3か月以内。利用料金は、日額2,000円と大変お得。光熱水費、NHK受信料込みなのもいいですね。場所は、高松自動車道 津田寒川インターチェンジから2.8km、約5分と便利なところにあります。
詳細は「さぬき市移住体験ハウスのご案内」のページをご覧ください。
東京からさぬき市までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
東京からさぬき市までの交通費を、県のテレワーク支援制度を利用した場合と利用しない場合とで比較してみます。
東京・羽田空港⇔高松空港⇔志度駅(さぬき市の中心地)
補助金なしの場合:30,238円(飛行機 27,618円+バス/電車 2,620円)
補助金ありの場合:238円
東京発の場合は3万円まで助成されますので、自費での支払いは3万円を超えた分だけになります。現地までのルートはできるだけ3万円以内に抑えるようにするのがコツです。
※料金は代表的なルートを利用した場合の往復の運賃概算です(大人1名分)。航空機運賃は格安航空券検索サイトにて記事執筆時から1ヶ月先の最安値の運賃(往路午前便、復路午後便)を元に算出。あくまでも例であり、実際の料金とは異なる場合があります。
県のテレワーク支援制度に加えて、宿泊料が半額になる「お試し滞在宿泊助成金制度」を利用すればさらにお得。例えば1泊6,000円のビジネスホテルに泊まれば、交通費と合わせて5千円以内でさぬき市でテレワーク体験することも可能です。
大阪からさぬき市までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
大阪からさぬき市までの交通費を、県のテレワーク支援制度を利用した場合と利用しない場合とで比較してみます。
新大阪駅⇔岡山駅⇔志度駅(さぬき市の中心地)
補助金なしの場合:19,420円(新幹線 12,700円/JR在来線 6,720円)
補助金ありの場合:9,420円
大阪発の場合は1万円まで助成されますので約半額になります。
※料金は代表的なルートで、列車等を利用した場合の往復の運賃概算です(大人1名分)。あくまでも例であり、実際の料金とは異なる場合があります。
綾川町
綾川町の滝宮天満宮
綾川町は、讃岐うどん発祥の地として知られる香川県の中部に位置する町です。南部に讃岐山脈が連なり、北部は起伏の多い丘陵地になっており、町の北部には菅原道真公をまつる滝宮天満宮があります。町内には大型ショッピングモールや琴電琴平線の綾川駅があり、高松の中心部までは約35分。買い物や高松、徳島方面への移動にも便利。街と田舎が程よく調和した町は移住先、テレワークの場所としてもおすすめです。
そんな利便性の良い綾川町では、「綾川町お試し住宅」の制度が用意されています。綾川町への移住を考えている方を対象に、一定期間、町内での生活を体験できる住宅を安価で提供するもので、使い勝手の良い2LDKの住宅が、日額なんと1,000円という格安な条件で借りることができます。これは利用しないと損ですね!
詳細は「綾川町お試し住宅」のページをご覧ください。
※2022年12月現在、新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、住宅の利用及び受付を休止しています。最新状況は綾川町役場にご確認ください。
H4:東京から綾川町までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
東京から綾川町までの交通費を、県のテレワーク支援制度を利用した場合と利用しない場合とで比較してみます。
東京・羽田空港⇔高松空港⇔綾川駅
補助金なしの場合:28,618円(飛行機 27,618円+空港バス 1,000円)
補助金ありの場合:0円
東京発の場合は3万円まで助成されますので、自費での支払いは3万円を超えた分だけ。3万円以内であれば、なんと交通費はただに!現地までのルートはできるだけ3万円以内に抑えるようにするのがコツです。
※料金は代表的なルートを利用した場合の往復の運賃概算です(大人1名分)。航空機運賃は格安航空券検索サイトにて記事執筆時から1ヶ月先の最安値の運賃(往路午前便、復路午後便)を元に算出。あくまでも例であり、実際の料金とは異なる場合があります。
H4:大阪から綾川町までの交通費を支援金・補助金あり・なしで比較
大阪から綾川町までの交通費を、県のテレワーク支援制度を利用した場合と利用しない場合とで比較してみます。
新大阪駅⇔岡山駅⇔綾川駅
補助金なしの場合:19,720円(新幹線 12,700円/JR在来線 7,020円)
補助金ありの場合:9,720円
大阪発の場合は1万円まで助成されますので約半額になります。
※料金は代表的なルートで、列車等を利用した場合の往復の運賃概算です(大人1名分)。あくまでも例であり、実際の料金とは異なる場合があります。
賢く利用して理想のライフスタイルをイメージ!
田舎への移住イメージ
香川県の移住・テレワーク体験に使える支援金、補助金まとめ、いかがでしたか。
県のテレワーク支援制度の助成金は、香川県への交通費や宿泊費など自由に使えます。さぬき市お試し滞在宿泊助成金制度と併用し、うまく利用すればわずかな経費で移住体験、テレワーク体験できますよ。香川県への移住やテレワークをお考えの方は、是非利用されてはいかがでしょう?
全国にはこういった移住やテレワークを検討している人が使える様々な支援金、補助金や補助制度などを提供している自治体があります。たびすむでは随時こういった情報を発信していますので、チェックしてみてくださいね。