月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル
移住マッチングプラットフォーム
月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル

さんやま会|3市町カンパイミーティング参加者募集(9/20)遊佐町・富士河口湖町・長門市が首都圏で交流会

首都圏にいながら、地方の“暮らしの温度”に触れられる夜がやってきます。山形県遊佐町・山梨県富士河口湖町・山口県長門市の1市2町がタッグを組み、食と会話をきっかけに人とまちをつなぐ交流イベント、山形・山梨・山口(3県)3市町合同カンパイミーティング『さんやま会~食べて・喋って・まちと繋がる~』を開催。地方移住や二拠点生活に「ちょっと興味がある」段階の方でも、肩の力を抜いて参加できる“セミナー未満、飲み会以上”の2時間です。


イベント概要|まずは基本情報をチェック

  • イベント名:山形・山梨・山口(3県)3市町合同カンパイミーティング『さんやま会~食べて・喋って・まちと繋がる~』
  • 日程:9月20日(土)18:00~20:00(17:30開場)
  • 会場:東北café&dining トレジオンポート(東京都港区赤坂3丁目12-18 赤坂館2階)
  • 参加費:事前予約 1,500円/当日受付 2,000円 ※お料理5品・ワンドリンク込(1人)
  • 参加市町:山形県遊佐町/山梨県富士河口湖町/山口県長門市
  • 定員:先着30名(事前申込優先)


「さんやま会」とは?|3地域の“ゆるやかな連携”から生まれる出会い

全国47都道府県のうち、頭文字に「山」が付く3県――山形・山梨・山口。それぞれ気候も文化も異なる3市町が、広域連携で首都圏の方とつながるために立ち上げたのが「さんやま会」です。会の合言葉は「食べて・喋って・まちと繋がる」。特産食材を使った料理や地元のドリンクを楽しみながら、担当者や先輩移住者とフランクに話せる“居心地のよい場”を目指します。


こんな人におすすめ|敷居を下げた「カンパイミーティング」

  • 移住・二拠点生活に興味はあるが、硬い説明会はハードルが高い
  • 海・山・高原など、異なる生活モデルを一気に比較したい
  • 実際に移住した人のリアル(仕事・住まい・お金・家族)を聞いてみたい
  • 地域の食と文化を味わいながら、人脈づくりを始めたい


プログラム(予定)|2時間で“まち”と“人”に近づく

  • 17:30 開場(0次会)…早く来た方から自由交流
  • 18:00 開会・乾杯・メニュー紹介…3市町コラボ食材のスペシャルメニューを紹介
  • 18:30 さんやま市町の紹介…担当者が暮らしの魅力をコンパクトに解説
  • 18:45 移住ゲストトーク…先輩移住者3名が体験談を本音で共有(会場とのQ&Aあり)
  • 19:45 もちまきイベント…山口県で盛んな“もちまき”で特産品・グッズが当たるかも!
  • 20:00 終了


トークゲスト|“生活者のことば”で地方のリアルを知る

  • 白井 駿平(遊佐町・地域おこし協力隊)…東京出身。車の運転、ご近所づきあい、一軒家暮らしなど、移住1年目のリアルを語ります。
  • 鶴留 慎也(富士河口湖町・就農研修生)…埼玉から移住を目指し、地元農家で研修中。新規就農に向けたステップや日々の気づきを共有。
  • 松山 晃生(長門市・地域おこし協力隊)…兵庫県出身。自伐型林業に従事しつつ、有機農業・有機肥料分野へ挑戦。地域との関わり方を紹介。


フード&ドリンク|3市町の「おいしい」を片手に交流

当日は、3市町の食材を組み合わせたスペシャルメニュー(お料理5品)をご提供。乾杯ドリンクは1人1杯付きで、さらに各地の“らしさ”を感じる地元ドリンクもご用意します(予定)。

  • 遊佐町:ブレンデッドジャパニーズウイスキー「YUZA Signature Blend」(株式会社金龍 遊佐蒸溜所)
  • 富士河口湖町:日本酒「甲斐の開運」特別純米・スパークリング(井出醸造店)
  • 長門市:クラフトジン「青舞」(Neo Blue Distillery)

アルコールが苦手な方には、会場にソフトドリンクのご用意もあります。


申し込み方法|事前予約がおトク(先着30名)

事前申込締切:9月17日(水)

下記フォームから必要事項を入力のうえお申し込みください。定員に達し次第締切となります。空きがあれば当日受付も可(当日料金)。事前申込フォームhttps://forms.gle/ZC9XFzCNvfozN6hm8


会場アクセス|赤坂見附・赤坂エリアで集合しやすい

会場の東北café&dining トレジオンポートは、仕事帰りでも立ち寄りやすい赤坂エリア。複数路線が使え、都内各所からのアクセスが良好です。カジュアルな雰囲気のダイニングなので、ドレスコードは不要。名刺やメモ帳を持参すると、つながりが広がります。


問い合わせ先|各市町の担当窓口

  • 山形県遊佐町 企画課 TEL:0234-28-8257
  • 山梨県富士河口湖町 政策企画課 TEL:0555-72-1129
  • 山口県長門市 企画政策課 TEL:0837-23-1117


関連資料・イベント|予習&はしご参加も歓迎

チラシ(PDF)https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/uploaded/attachment/36154.pdf

ふるさと回帰フェア2025(東京国際フォーラム・9/20-21)https://event.furusatokaiki.net/fair2025/

3市町は、同日に東京国際フォーラムで開催される「ふるさと回帰フェア2025」にもブース出展予定です。フェアで情報収集→夜は「さんやま会」で担当者とじっくり交流、といった“はしご参加”もおすすめです。


3市町の“暮らしの入口”|それぞれのまちの魅力をほんの少し

  • 遊佐町(山形県)…日本海と鳥海山の恵みが交わる食のまち。海・里・山が近く、四季の移ろいを日常で感じられます。
  • 富士河口湖町(山梨県)…富士山と湖のリゾート地。観光就業やテレワーク、就農まで、自然のそばで多様な働き方が可能。
  • 長門市(山口県)…日本海に面した景勝地と温泉、漁業や林業など一次産業も盛ん。地域とほどよく交わる暮らしを実感できます。

当日は担当者や先輩移住者に直接質問しながら、自分に合う「生活モデル」を探してみましょう。


まとめ|“カンパイ”から始まる、等身大の地域デビュー

難しい準備は不要。まずは食べて、喋って、つながることから。

9月20日(土)の夜、赤坂のダイニングで3つのまちと出会い、あなたの暮らしの選択肢を広げてみませんか? 事前予約ならおトクです。気になる方は、今すぐ申込フォームをチェック!

RECOMMEND

このページを見た人はこんな自治体も見ています