子どもが自由にのびのび育つ!?沖縄のオルタナティブスクールまとめ
- オルタナティブスクールとは
- オルタナティブスクールの魅力
- 教育内容を自分で選択できる
- 体験型の学習が充実している
- 学校外の学びとして出席扱いになるケースがある
- オルタナティブスクールの問題点
- 経済的な負担が大きい
- スクールの数が少なく出席扱いにならない可能性も
- 上級校の併設が少ない
- オルタナティブスクールとフリースクールの違い
- 沖縄にあるオルタナティブスクール
- 沖縄オルタナティブスクール・タラント
- デモクラティックスクールみぃち
- 沖縄県にあるフリースクール
- フリースクール 珊瑚舎スコーレ
- 沖縄サドベリースクール
- フリースクール星槎那覇 ちゅら星★教室
- 沖縄の雄大な自然の中でのびのびとしたスクールライフを!
- 合わせて読みたい
- 【福井県坂井市】結婚×移住で育む家族のカタチ
- 【福井県坂井市】自治体主催の婚活イベント(移住促進&マッチングツアー)参加レポ
- 日本全国の地方自治体の首長にお話を伺う「日本全国首長対談」シリーズまとめ
南国沖縄の美しいビーチで寛ぐ女の子
雄大な自然と暖かい気候にある、沖縄のオルタナティブスクールでは、子どもたちも開放的になり、楽しんで学習ができる環境です。
しかし「オルタナティブスクールがどのようなものかわからない。」「フリースクールとの違いって何なのだろう?」と疑問に感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、オルタナティブスクールの内容、魅力や問題点について詳しく解説します。また沖縄にあるオルタナティブスクールや、おすすめのフリースクールも併せてご紹介します。
文/どいまちこ
オルタナティブスクールとは
教室でノートを開く女性
オルタナティブスクールとは、ヨーロッパやアメリカの哲学的思想を基盤に発展した、「オルタナティブ教育」を取り入れた学校を指します。オルタナティブ(alternative)は「代替」「選択的」「もうひとつの」という意味があり、公立や私立にも当てはまらない“もうひとつの学校”とされています。
オルタナティブスクールの魅力
元気に走る子ども
オルタナティブ教育では不登校だけでなく、療養などで学校に行きたくても行けない子どもたちの支援することを目的としています。そこで、オルタナティブスクールの魅力とメリットについてご紹介します。
教育内容を自分で選択できる
オルタナティブスクールでは、学校で行われている画一的な教育ではなく、一人ひとりの個性や探求心、自律性や主体性を伸ばせるカリキュラムを実施。
そのため、オルタナティブスクールにより内容や方針は異なります。そして、事前に体験入学やスクールを見学、お子さまに合った学習を選択できるのも大きな魅力です。
体験型の学習が充実している
勉強する子供の手元
学校のように座学だけではなく、体験型の学習に力をいれているオルタナティブスクールも少なくありません。子どもの興味や関心が高いと思われる、「手芸」「工作」「絵画」「料理」「農業」などに挑戦するスクールもあります。
学校外の学びとして出席扱いになるケースがある
オルタナティブスクールは原則として、出席扱いにはなりません。ただし、私立の学校として認可されているオルタナティブスクールは出席扱いとなります。
また在籍している学校の校長が許可をすれば、オルタナティブスクールやフリースクールでの活動を出席として認められることもあります。
そのため、オルタナティブスクールでの学習内容などを事前に調べ、在学している学校へ出席扱いになるかどうか確認すると良いでしょう。
オルタナティブスクールの問題点
電卓とお金
一方で、オルタナティブスクールには、いくつかのデメリットもあります。それでは、オルタナティブスクールの問題点やデメリットについてご紹介します。
経済的な負担が大きい
オルタナティブスクールは私設のため、どうしても教育費が高くなってしまいます。近年では、公的な援助も検討されつつありますが、やはり公立校に比べると高額です。
スクールの数が少なく出席扱いにならない可能性も
オルタナティブスクールは全国的に数が少なく、沖縄では現在2校のみとなっています。また毎日決まった時間に通っていても、法的に不登校の扱いになるスクールが多いようです。
小中学校のような義務教育であれば通常、地元の学校で卒業資格を得られます。ですが、オルタナティブスクールでの学習が「出席扱い」になるかどうかは、地元校に確認をしてください。
上級校の併設が少ない
高校を併設しているオルタナティブスクールもありますが、小中学校までのところも多いのが現状です。そのため高校へ進学を希望する場合には、受験をする必要があります。
その際、オルタナティブスクールでの勉強方法と、受験の勉強方法とはギャップがある可能性もあり対策が必要となるでしょう。
オルタナティブスクールとフリースクールの違い
教室
実際オルタナティブスクールは、フリースクールやサポート校、ホームスクールなどすべてに当てはまります。また、フリースクールでも自由な教育方法や体験型の学習も少なくありません。
フリースクールは、「不登校」や「引きこもり」の子どもが通うイメージが強いですが、オルタナティブスクールが身近にない場合は、教育方針や運営制度に共感できるフリースクールを選択するのも良いでしょう。
沖縄にあるオルタナティブスクール
朝焼け
沖縄県には現在、オルタナティブスクールが2校あります。そこで、それぞれの学校の理念や教育方針、かかる費用などを確認していきましょう。
沖縄オルタナティブスクール・タラント
沖縄オルタナティブスクール・タラントでは、聖書の教えを基盤としており、日々子どもたちと向き合い学習しています。
【3つの理念】
- 人格教育:自身と他者との違いを認め合い平和を築ける
- 才能開花:興味や関心のある知識を深め自分の才能を活かす
- 感謝する心:自分の置かれた環境に幸せを感じ、人生を豊かに歩めるような生き方
沖縄オルタナティブスクール・タラントの基本情報
- スクール名:沖縄オルタナティブスクール・タラント
- 住所:宜野湾市我如古1-47-2
- 電話番号:090-1942-3715
- 費用:
- 授業料:30,000円
- 免除(ひとり親割10% 兄弟割10%)
- 入学金:30,000円
- 給食費:6,200円
- 購入物:16,000円前後(ユニホームや名札など)
- 公式サイト
- https://www.facebook.com/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88-106469251315658
※詳細内容は、各施設にて確認をしてください。
デモクラティックスクールみぃち
沖縄県南部で運営している、デモクラティックスクールみぃち。アメリカの” サドベリー・バレー・スクール”の教育理念をモデルとした民間の学校です。
サドベリースクールとはカリキュラムやテストはなく、自由と尊重を大切にしており、子ども達と大人が対等で民主的に運営している学校です。
デモクラティックスクールみぃちの基本情報
- スクール名:デモクラティックスクールみぃち
- 住所:沖縄県浦添市伊祖1-9-19
- メール:school3chi@gmail.com
- 費用:
- 【メンバー】スクール運営の決議権あり
- 入学金:31,000円(免除:兄弟割引・2人以降入学金50%)
- 教材費:12,000円(在籍月数×1,000)
- 授業料:月額25,000円
- 【ビジター】
- 入学金:13,000円
- 教材費:6,000円(在籍月数×600)
- 授業料:日額3,500円(おまとめ割引あり)
- 【オンラインスクール】
- 入会金:13,000円
- 教材費:月額費に含む
- 保険代:940円
- 授業料:月額15,000円
- 公式サイト:https://school3chi.com/
※詳細内容は、各施設にて確認をしてください。
沖縄県にあるフリースクール
おうち時間中にパソコンでオンライン授業を受講する子ども生徒たち
こちらの項目では、沖縄にあるフリースクールをご紹介します。それぞれの学校で特徴があるので、お子さまが通いやすく楽しめるような学校を選んでください。
フリースクール 珊瑚舎スコーレ
珊瑚舎スコーレでは、教員が一方的に知識や技術を教えるのではなく、クラスメイト同志がサポートし合い共に成長し、教員はその手助けをすることだと考えています。
珊瑚舎スコールは6〜18歳対象のフリースクールで、初等部・中等部・高等部(高等専修学校)・夜間中学校が対象です。
また珊瑚舎スコーレでは、体験入学をおすすめしています。原則としては1週間ですが短くても可能です。遠方で通学が困難な中等部入学希望者は「がじゅまるハウス」も利用できます。
珊瑚舎スコーレの基本情報
- スクール名:フリースクール 珊瑚舎スコーレ
- 住所:沖縄県南城市佐敷津波古509-4
- 電話番号:098-975-7781
- 費用:
- 【初等部・中等部】
- 授業料:月額30,000円
- 教育活動維持費:277,200円
- 【高等部】
- 授業料:月額50,000円
- 教育活動維持費:277,200円
- 【がじゅまるハウス:シェアハウス】
- 入寮費:22,000円
- 寮費:年額935,000円(1日2食・水道光熱費込)
- 春・夏・冬(計60日の閉寮機関あり)
- 公式サイト:https://sangosya.com/
※「珊瑚舎きぼうし奨学金制度」があります。
※詳細内容は、各施設にて確認をしてください。
沖縄サドベリースクール
子ども達が自分の人生を尊重し、自身で選択していく力を備える「沖縄サドベリースクール」。沖縄中部にあるフリースクールで2009年に開校しました。5~18歳対象で全日制です。
沖縄サドベリースクールの基本情報
- スクール名:沖縄サドベリースクール
- 住所:沖縄県宜野湾市嘉数1-20-5
- 電話番号:098-890-1622
- 費用:
- 入学金:100,000円
- 授業料(半期):
- 1名 210,000円
- 2名以上 180,000円(1人あたり)
- 2名以上の在籍で、兄弟割引があります。
- 公式サイト:https://www.okinawa-ss.com/
※詳細内容は、各施設にて確認をしてください。
フリースクール星槎那覇 ちゅら星★教室
さまざまな理由で学校へ行けていない、もしくは休みがちな中学生の学びの場である、フリースクール星槎那覇 ちゅら星★教室。
子どもたちの居場所となり、自分らしく充実した毎日を過ごすことで自身を取り戻し、次へステップアップできるようサポートをしています。
フリースクール星槎那覇 ちゅら星★教室の基本情報
- スクール名:フリースクール星槎那覇 ちゅら星★教室
- 住所:沖縄県那覇市牧志2-16-46-203
- 電話番号:098-917-0501
- 費用:
- 【通信コース】165,495円~338,727円
- 【週3日コース】195,495円~約368,727円
- 【週4日コース】245,495円~約418,727円
- 公式サイト:https://seisa.ed.jp/naha/freeschool/
※詳細内容は、各施設にて確認をしてください。
沖縄の雄大な自然の中でのびのびとしたスクールライフを!
大きなブランコ 小浜島
沖縄の雄大な自然環境の中で、画一的な教育に縛られず、子どもが自由に探究心や自律性、主体性を高める「オルタナティブスクール」。
「子どもの自主性を尊重した教育をしたい」「自然環境の良い場所でのびのび学んでほしい」とお考えの方は、沖縄のオルタナティブスクールを、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。