月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル
移住マッチングプラットフォーム
月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル

【前編】移住者や町の方から愛され、生活に馴染んだカフェを営む暮らし

都心を離れ地方で暮らす方に、移住についてありのままを伺うシリーズ。今回は、東京都足立区から岩手県陸前高田市広田町に移住した、野尻さんにお話を伺いました。

インタビューライター/長井杏奈

写真提供/野尻さん

 

人々の力強さや温かさに触れ、社会人半年で移住を決意

―本日はよろしくお願いいたします。まずは、初めて陸前高田市を訪れたころのお話から伺えますか?

初めまして、野尻です。私が初めて陸前高田に行ったのは2015年5月、大学3年生のころでした。友人がSETという、陸前高田の町づくりや人づくり、社会づくりの担い手を育てるNPOに所属しており、そこで主催するイベントにスタッフとして参加しないかと誘われたことがきっかけです。当時は移住する気などなく、東北やNPOにも特に興味はありませんでした。

しかし、もともと接客や人と関わることが好きで、せっかく誘ってもらったからと思い、運営スタッフとして参画。そこで町の方との交流を通して、地域課題や町の人の思いを実現させるプログラムを作りあげました。このたった1回の経験で、私は陸前高田に惹かれ、そのままSETのメンバーとなりました。

―どこに魅力を感じましたか?

陸前高田といえば震災のイメージが強いですが、町の人たちは東京で暮らす私たちよりはるかに楽しそうで、力強く生きていたところです。人の温かさはこの町の魅力だと思います。

―実際に移住したのはいつですか?

大学を卒業して、半年後です。私はベンチャー企業に就職して携帯電話の販売などを行っていましたが、大学3年で参加したプロジェクトが終わってからずっと、町の人やSETのメンバーと繋がり、月に一度は陸前高田に足を運んでいました。しかし仕事が忙しくなって2ヶ月も行けなくなったとき、町の方と漁業や畑の手伝いをしていた時間が愛おしく感じ、寂しくなりました。それがきっかけで、移住を決めました。

―社会人生活半年で会社をやめて移住することに、迷いはありませんでしたか?

はい、その点については特に心配はなく、「私は陸前高田で何ができるのだろう」ということだけ考えていました。2017年9月に移住し、10月から市内のカフェでアルバイトしながら、Change Maker’s Collegeというスクールに通いました。ここは持続可能なライフスタイルを探究する場で、同期と楽しい時間を過ごしました。

スクールの運営スタッフはメンターとしての役割もありますが、同じ場所で暮らす仲間として活動していました。そこで子どものころ以来の自由な時間を過ごし、自分がやりたいことを見つめました。

―スクールではどんなことを学ばれたのですか?

仕事についてや、人とのコミュニケーションについてなどです。私は1期生として参加したのですが、現在は6期生まで輩出していて、内容も少し変わっているようです。私は自分のやりたいことを考えたり、自分の仕事を自分で作ることについて学びました。ここで出会った同期とはいまだに交流があります。


自分のためのひとときを過ごせる、秘密基地のようなカフェをオープン

―Change Maker’s Collegeで自分のやりたいことと向き合い、どんな結論を得ましたか?

私はこの町で、居場所づくりがしたいと思いました。大学時代から「陸前高田にみんなが集える場所が合ったらいいな」と考えていたことがベースにあります。例えば東京の友達が来てくれた時に、公民館や近場のカフェに行くのではなく、自分で作った空間に招きたいと思いました。

私はこの町が好きで東京から移住して来たので、もっとみんながこの町を好きになってもらえるよう、ファンを作れる場所が欲しかったんです。

 ―とても面白い発想ですね。具体的にどういった場を作ったのですか?

もともとカフェでアルバイト経験もあったので、自分のカフェを作ることにしました。物件は、SETの学生用宿泊施設として使っていたところに決めました。陸前高田の広田町は、海に囲まれているところが大きな魅力です。だから、カフェも海が見える場所にしようと考えていて、ぴったりの立地でした。

ただ、アクセスがよくないので周りの方からは「もっと人が来やすい場所がいい」と言われました。しかし私としては、秘密基地のような、自分を癒してあげたい時に自分の居場所だと感じられる場所がいいと思っていたので迷いはなかったです。

物件を決めてから、1ヶ月かけてリノベーションを実行。水回りの工事などは地元の業者の方にお願いして、壁を塗ったり木を切って丸太の椅子を作ったりといったところは、SETの仲間とやりました。また、移住者の方や地元の方にも手伝っていただいて「ここに私のお店ができる」と実感しました。

―仲間がいると、準備も楽しく進められそうですね。

はい。ただオープンが近づくにつれて、プレッシャーを感じる日も多かったです。そういう時は周りの方にお尻を叩いてもらいました。そして、2018年6月に「Café 彩葉(いろは)」をオープン。しばらくは人が来ない日もありましたが、じわじわと良い方向に進んでいると感じます。最近では、多くて20人ほどのお客様がいらっしゃいます。移住者だけでなく、地元の方にも使っていただいて嬉しいです。

―カフェの名前の由来について教えてください。

私は広田町が好きで移住してきているので、この土地に由来する名前にしようと思いました。実はこの地域は8つの集落に分かれていて、それぞれ特徴がバラバラです。地元の方は「あそこはハイカラな集落だね」「あの集落の人は気が強い」といった認識があります。

3000人しかいない町でも、集落によってそれほど変わるのかと感じました。そこから、人間は誰でもそれぞれ個性を持っていて、発揮できる力も違うという考えにいたったのです。そこで、私のカフェは、来ていただいたお客様が持つ、それぞれの個性で彩ってもらえたらと思い、この名前にしました。

学生の時にたまたま訪れた陸前高田に移住し、自身のカフェをオープンさせた野尻さん。

次回は、移住後の変化やこれから目指すことなどについて伺います。


陸前高田市 基本情報

https://tabisumu.jp/municipality/IWATE/Rikuzentakata


【後編】はこちら


合わせて読みたい

東北エリアで人気の移住先10選!市の特徴やメリットを紹介

長野県移住者インタビュー【前編】

そもそも「移住」とは?「U・I・Jターン」「ワーケーション」などの用語も解説!

RECOMMEND

このページを見た人はこんな自治体も見ています