【前編】スノーボードを楽しむために信濃町へ。「半農半IT」で自分の「好き」を生活の中心に
都心を離れ地方で暮らす方に、移住についてありのままを伺うシリーズ。今回ご登場いただいたのは、2020年11月から長野県信濃町で「半農半IT」の暮らしを営む40歳の飯田和馬さん。信濃町の集落で奥様と2人で暮らしながら、趣味のスノーボードを楽しむ毎日。その様子はYouTubeのチャンネル「どなぽん観光」でも公開しています。前編では、信濃町への移住を思い立ったきっかけや、「半農半IT」の暮らしなどについて伺います。
取材/たびすむ編集部、文/河崎志乃 、写真/飯田さんよりご提供
——長野県信濃町への移住を考えるようになったのはなぜですか。
移住する前は東京でITベンチャー企業の役員をやっていました。その会社を辞めてこれからどうしようかと考えたときに、スノーボードをしたい、移住したいと思ったんです。そこでスキー場の近くに住める場所を探しはじめましたが、北海道は候補にはなりませんでした。
私は神奈川県相模原市の出身で実家もそちらにありますので、両親に何かあった時に北海道ではすぐには帰れませんから。仕事の取引で東京に行くということもあるでしょうし、移住するにしても東京にある程度近い土地がよかった。そこで長野県、新潟県、群馬の一部が候補に上がりました。
それらの候補の中で、一番惹かれたのが長野県の信濃町です。信濃町は日本でもトップクラスといえるほどスキー場が多く密集していて、スキー場の雰囲気や立地なども私の好みに合っていました。