
【10/5(日)東京】宮崎ひなた暮らし移住相談会—仕事も住まいも一日で有楽町で宮崎の“仕事・住まい・暮らし”を一気に相談できる大型イベント
- 【福井県坂井市】結婚×移住で育む家族のカタチ
- 【福井県坂井市】自治体主催の婚活イベント(移住促進&マッチングツアー)参加レポ
- 日本全国の地方自治体の首長にお話を伺う「日本全国首長対談」シリーズまとめ
「いつか宮崎に移住したい」「まずは情報収集から始めたい」。そんな声に応える一大イベント 「宮崎ひなた暮らし移住相談会」が、東京・有楽町で開催されます。
当日は県内16市町村の移住担当と、就職・住まい・農林水産業・ICTなどの専門ブースが一堂に集結。 気になる仕事や住宅、生活環境の疑問まで、その場で丁寧に相談できます。先輩移住者のトークや会場ツアーもあり、宮崎での暮らしをリアルに描ける1日です。
宮崎ひなた暮らし移住相談会とは?
宮崎県全域の“暮らしの入口”を一か所で体験できる、入場無料の総合イベントです。 「仕事」と「住まい」、そして日々の「暮らし」をセットで相談できるのが最大の魅力。 はじめての方も、移住の解像度を一気に上げられます。
事前申込をすると優先企画への参加などでスムーズ。当日申込なしの入場も可能なので、気軽に立ち寄って情報収集するのもおすすめです。
開催概要(東京会場・有楽町)
- 日時:2025年10月5日(日) 11:00〜16:00
- 会場:東京交通会館12階 カトレアサロンA(東京都千代田区有楽町2-10-1)
- 参加費:無料(出入り自由)
- 申込:事前申込がおすすめ(申込者優先イベントあり)。
- ※事前申込がなくても入場可能
県内の市町村に加え、就職・住まい・福祉・ICT・農業・林業・漁業などの分野別ブースを配置。 仕事探しから住まいの探し方、子育てや医療など、移住に関する疑問をその場で解決できます。
出展ブースと当日のコンテンツ
市町村ブース(16)では、宮崎市、都城市、延岡市、日南市、日向市、串間市、西都市、綾町、高鍋町、西米良村、木城町、川南町、都農町、門川町、諸塚村、日之影町が参加予定。暮らしの特徴や支援制度、住まい・教育環境などを直接質問できます。
- 分野別ブース:移住全般/就職全般/福祉/ICT/農業・林業・漁業/住まい ほか
- プログラム:移住の第一歩を学べるセミナー、先輩移住者によるトーク、会場内を効率よく回るツアー など
これから地域おこし協力隊や農林水産業への転職を考える方、テレワーク×自然の生活に関心がある方にも、役立つ情報が揃います。
こんな方におすすめ
- 宮崎県での仕事探し(U・Iターン就職、転職、兼業・副業)を具体化したい
- 住まいの確保(賃貸・空き家活用・エリア選び)の進め方を知りたい
- 子育て・教育・医療など暮らしの実情を、担当者や先輩移住者から直接聞きたい
- まずは情報収集から。短時間で複数自治体を回り、比較検討したい
「移住はまだ先だけど、イメージをつかみたい」という段階でもOK。来場後は具体的なアクションが見えやすくなります。
効率よく回るコツ(当日の動き方)
①最初の15分で“優先テーマ”を決める。
仕事・住まい・子育て支援など、今日のゴールを一つに絞ると比較がしやすくなります。
②市町村ブースは2〜3自治体を深掘り。
「平日の交通」「買い物・病院」「住まいの家賃相場」など、暮らしを左右する質問を用意しておくと実感をつかめます。
③分野別ブースで“横断の知恵”を補完。
求人動向や住まいの探し方、起業や一次産業のはじめ方など、自治体横断の視点で情報を整理しましょう。
④先輩移住者のトークで温度感をチェック。
良い点だけでなく、ギャップや準備で役立ったことも聞けるのがリアルイベントの強みです。
申込・詳細・お問い合わせ
申込者優先のイベントも予定されています。来場予定の方は事前申込をご検討ください(申込なしでも入場可)。
詳細はこちら(イベント情報) https://agri.mynavi.jp/2025_08_19_339160/
【お問い合わせ先】宮崎ひなた暮らし移住相談会運営事務局
メール:cm-hinata@mynavi.jp/ 受付:9:30〜17:30(休日・祝日・年末年始除く)
まとめ——“ひなた”の暮らしを、東京で一気に体感
宮崎の担当者・専門家・先輩移住者が揃う本相談会は、「仕事」「住まい」「暮らし」を同時に前進させる絶好の機会です。 有楽町での半日が、あなたの移住計画のターニングポイントになるはず。10月5日(日)は、未来の暮らしに会いに行きましょう。