移住先として人気の街が集まる長野県中信エリアの移住支援まとめ!観光地もご紹介【2022年版】
長野県中信エリアは、近年移住したい街ランキングの中でも人気のある街が勢揃いです。豊かな自然の中でのびのびと生活できると、20代からシニア世代に支持されています。
今回は、長野県中信エリアに該当する19の市町村の支援制度について徹底解説します。松本市や安曇野市、白馬村など有名な観光スポットが多い街の魅力も集めました。
また中信エリアに移住したらどんな支援が受けられるのか、気になる人も多いはず。各市町村の引っ越し・住宅、子育て・教育、医療、不動産の移住関連支援金をご紹介します。
ぜひこの記事を参考にして、長野県中信エリアの移住準備をしてみてください。
文/矢野徳美
長野県中信エリアは北アルプスに隣接する地域
長野県中信エリアの北アルプス
長野県は4つのエリアに分けられており、中信(ちゅうしん)エリアは北アルプスに接しています。中信エリアに該当する市町村は、以下の通りです。
- 松本市
- 塩尻市
- 安曇野市
- 大町市
- 麻績村
- 生坂村
- 山形村
- 朝日村
- 筑北村
- 池田町
- 松川村
- 白馬村
- 小谷村
- 上松町
- 南木曽町
- 木祖村
- 大桑村
- 木曽町
- 王滝村
この記事では、長野県中信エリアの各市町村の引っ越し・住宅、子育て・教育、医療、不動産の移住関連支援金について解説していきます。これから移住を考えている人や、長野県中信エリアに住んでみたい人必見です。
松本市や安曇野市など移住先として人気な市町村がある
長野県中信エリアは、松本市や安曇野市など移住したい街ランキングでも人気の高い街が入っています。長閑な田園やトレンドが揃う都会の雰囲気も楽しめるので、若い世代の人もすぐに馴染めるはず。
特に松本市は長野県の中でも2番目に人口が多い都市で、年間を通して雨が少ないのが特徴。カラッと乾燥しており、過ごしやすい気候です。
また、移住したら車が必要になる傾向ですが、松本市の中心部は路線バスが多く通っているため、移動に便利。都内に用事があっても「特急あずさ」なら、約2時間半で新宿に行くことができます。長野県中信エリアで移住生活をするなら、「程よく都会の便利さも捨てられない…」という方にもおすすめです。
長野県中信エリア豊かな自然を体感できる観光スポットが多数点在
長野県中信エリアの大自然
長野県中信エリアは北アルプスに隣接しているのが特徴です。1年を通して春は桜、冬は雪景色を楽しめます。特に美しい新緑を見られる「美ヶ原高原」や、長野県の特産を見渡せる「大王わさび農場」などは特に人気の観光スポット。
中信エリアで歴史に触れたい方は、国宝の「松本城」や「上田城」がおすすめです。また、草間彌生氏の作品を見られる「松本市美術館」や、ドラマのロケ地としても有名な「安曇野ちひろ美術館」はおしゃれなデートをしたい方にぴったり。平日はしっかりと働いて、休日は気分をリフレッシュさせたい人は中信エリアの観光スポットにも足を運んでみましょう。
日本の風情を感じながら長野の名物を堪能するのもおすすめ
長野の名物・五平餅
長野県といえば、美食が揃うことでも知られています。
農業に適した気候と地形ということもあり、野菜の摂取量や生産量も国内トップクラスです。特に長野県の郷土料理としても有名な「五平餅」は、日本の風情を感じられる1品。もっちりとした食感の餅に、醤油や味噌ベースで作られたタレをたっぷりつけていただきます。
他にも、長野県の美味しい水を使った「信州そば」や県民のソウルフードとして知られている「おやき」なども絶品です。中信エリアに移住したら、観光やお出かけと一緒にご当地グルメも堪能してみてくださいね。
松本市の移住関連支援金
長野県の人気観光スポット
ここからは、長野県中信エリアの各市町村についてご紹介します。それぞれの魅力や引っ越し・住宅、子育て・教育、医療、不動産の移住関連支援金などを徹底解説!
これから移住を考えている方や、移住生活に興味のある方は必見です。
松本市は国宝・松本城や浅間温泉などが有名で、長野県の中でも2番目に人口の多い都市です。松本市中心部では、路線バスが通っているので車なしでも困りません。都会の雰囲気を程よく楽しみたい方におすすめの移住先です。
松本市UIJターン就業・創業移住支援事業補助金
【内容】
- 東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)、愛知県又は大阪府から松本市内に移住かつ就業した方または長野県の創業支援金の交付決定を受け移住した方を対象に、国、長野県、松本市が共同で補助金を交付するもの
【条件】
- 松本市に住民票を移す直前の10年間のうち、通算して5年以上、東京圏、愛知県又は大阪府に在住し、かつ就労をしていたこと
- 松本市に住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京圏、愛知県又は大阪府に在住し、かつ就労していたこと
移住希望者のための短期限定住宅のご紹介
【内容】松本市内への移住を具体的に検討している市外在住の方で、移住推進課に移住相談をされた方
【条件】入居日から1ヵ月以上3ヵ月以下
幼児教育・保育の無償化
【内容】幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児までの子供、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児までの子供の利用料が無料。
【条件】住民税非課税世帯
空き家バンク制度
【内容】松本市内の中古住宅、貸家、貸店舗・事務所を確認
【条件】松本市 住民自治局 移住推進課へ相談
松本市 基本情報
https://tabisumu.jp/municipality/NAGANO/matsumoto
塩尻市の移住関連支援金
塩尻市の奈良井宿
塩尻市は、ワインと国の伝統工芸「木曽漆器」が有名な都市です。ぶどう農園が多く、ワイナリーも多く点在しています。また塩尻市の東側には、高ボッチ高原が広がっています。
また、塩尻市は江戸時代の宿場町・奈良井宿が当時の姿をそのまま残している珍しい町の一つでもあり、年間を通じて多くの観光客が訪れます。
塩尻市介護人材促進(転居・家賃)補助金
【内容】介護サービス事業所の人材確保や人材育成のため、転居及び家賃にかかる自己負担額を補助
【条件】本市に転入する直前に連続して2年以上県外に居住していた者であって、本市の介護サービス事業所に転職(同一法人及び同一グループ内の転職は除く)するために本市に転入したもの
空き家バンク制度
【内容】松本市内の中古住宅、貸家、貸店舗・事務所を確認
【条件】松本市 住民自治局 移住推進課へ相談
塩尻市ウッドスタート事業
【内容】新生児の皆さんに誕生祝い品として木製玩具を進呈する
【条件】塩尻市にお住いの新生児の保護者
沢尻市 基本情報
https://tabisumu.jp/municipality/NAGANO/shiojiri
安曇野市の移住関連支援金
水車と清流
安曇野市は長閑な風景を楽しめる土地で、田園エリアと山麓地帯に分けられます。田園エリアでは、長野県産の美味しい野菜を収穫できるのが特徴。山麓地帯は冬になると、山一面が雪に包まれて幻想的な風景を眺められますよ。
長野県UIJターン就業・創業移住支援事業
【内容】長野県と県内市町村では、県内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決並びに県内への移住の促進を図る
【条件】単身世帯の場合:最大60万円/人
2人以上世帯の場合:最大100万円/世帯
移住者向け 空き家リフォーム補助金
【内容】移住者が空き家バンク登録物件を購入し、リフォーム工事を実施してその建物に居住する場合に補助金を交付
【条件】
- 補助金申請後、交付決定を受けた年度末までに事業を完了し実績報告ができること。
- 改修工事に係る費用について、国、県又は市の制度による他の補助を受けていないこと。
幼児教育・保育の無償化
【内容】幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児までの子供、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児までの子供の利用料が無料。
【条件】住民税非課税世帯
安曇野市 基本情報
https://tabisumu.jp/municipality/NAGANO/azumino
大町市の移住関連支援金
中綱湖の桜
富山との県境にある大町市は、立山黒部アルペンルートの玄関口として有名です。その他にも仁科三湖や高瀬渓谷、居谷里湿原などさまざまな観光スポットがあり、年間およそ300万人の観光客が訪れます。
春は中綱湖の桜、夏は北アルプスをトレッキング、秋は高瀬渓谷の紅葉、冬はウィンタースポーツと一年を通して楽しめる地域です。
大町市就業者等移住支援金制度
内容:定住促進事業を拡充し移住人口の増加や地域の担い手不足の解消
条件:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、大阪府から移住し、就業された方(テレワーカーを含む)、又は長野県の創業支援金の交付決定を受けた方で要件を満たす方
マイホーム取得助成金
内容:大町市内で新築または、購入した人
条件:平成25年4月1日以後に、大町市に定住のための住宅を取得した方
不動産
内容:市外から入居された人
条件:①市内に存在する一戸建ての住宅(独立した基礎、玄関、台所、居間、浴室、トイレ等を有する家屋)で現に居住していないもの
②過去に空き家改修事業補助金又は過去に空き家流通促進事業補助金(リフォーム)を受けていない空き家
大町市 基本情報
https://tabisumu.jp/municipality/NAGANO/omachi
麻績村の移住関連支援金
麻績村の聖湖
麻績村(おみむら)は、美しいアルプスを眺められる人気の都市です。都心部とは違い、静かで住みやすいのが特徴。山々に囲まれていますが交通環境が整っており、長野市や松本市へのアクセスも便利です。
若者定住促進住宅
内容:子育て世代(世帯主が満 45 歳未満の方か中学生以下の子どもを扶養している方)の方のための定住促進住宅
条件:詳しくは公式サイトをご確認ください。
http://www.vill.omi.nagano.jp/vill/img/%E7%A7%BB%E4%BD%8F3-4.pdf
児童扶養手当
内容:条件にあてはまる児童(18歳まで)を養育している母親や、母にかわってその児童と同居し、養育している人
条件:一定の要件を満たしている方に児童扶養手当が支給
出産祝金・育児支援金
内容:子どもの出産を祝い、健やかな成長を願って出産祝金・育児支援金制度
条件:出産祝金(第1子・第2子 一人 50,000円、第3子以降 一人 100,000円)
空き家等情報登録制度
内容:麻績村における空き家等の有効活用を通して、村民と都市住民の交流拡大及び定住促進による地域活性化を図ることを目的に空き家等の情報を提供するもの
条件:詳しくは公式サイトをご確認ください。
http://www.vill.omi.nagano.jp/rurallife/immigration/000186.php
麻績村 基本情報
https://tabisumu.jp/municipality/NAGANO/omi