月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル
移住マッチングプラットフォーム
月間PV100万超! 国内”最大級”の移住ポータル

仕事がはかどり心もリフレッシュできる街、宇都宮でワーケーション!「餃子の街」として知られている宇都宮の、知られざる一面を紹介!

今はインターネットの環境が整っていれば、働く場所は自由に選べる時代です。

今いる環境を離れ、好きな場所で仕事(ワーク)をしつつ、バケーションでリフレッシュする「ワーケーション」が新しいスタイルです。

ワーケーションのメリットは、非日常の場所で仕事をすることで、仕事がはかどり新しい発想も生まれやすいとも言われています。移動時間や滞在日数が限られたとしても、いつもとは違う環境に行くことで、新しい発見や出会いもあるでしょう。

 今回紹介するのは、栃木県宇都宮です。宇都宮は、自然災害が少なく水資源に恵まれた場所として、北関東では一番人口の多い街です。そんな宇都宮でのワーケーションの楽しみ方とワークスペースを紹介します。 


文/照井悦子

宇都宮の魅力を紹介 

 

栃木県宇都宮市は、東京から新幹線で50分、仙台からは1時間15分ほどの場所にあり、首都圏と東北の中間でアクセス抜群です。

 「餃子の街」として知られている宇都宮ですが、知られていない一面を紹介します。

 宇都宮には、アジア自転車​​最大のレースのひとつである「ジャパンカップ サイクルロードレース」の大会があります。国内最高峰の大会でプロが参加することもあり、全国からファンが集まります。

 また宇都宮は夜も楽しませてくれる街です。独自のジャズ文化、実力派のバーテンダーがいることでも有名です。宇都宮での滞在時は、バーでバーテンダーとおしゃべりしながら過ごすのもいいですね。 

<宇都宮市基本情報>

https://tabisumu.jp/municipality/TOCHIGI/utsunomiya


ワークスペースはどんな場所?

 宇都宮市内のワークスペースは、どのような場所なのでしょうか?今回はワーケーションで滞在したホテル「JR東日本ホテルメッツ宇都宮」と、宇都宮駅から徒歩10分ほどの場所にあるワークスペース「HOTTAN」を紹介します。

 隠れ家のようなおしゃれなワークスペース

宇都宮駅から徒歩10分、大通りからひとつ裏通りに「HOTTAN」というコワーキングスペースがあります。元々は工場だった建物を改装してできたそうです。

建物の中は、おしゃれなブックカフェの雰囲気で、2階はオフィス、3階がワーキングスペース。電源付きの席、一人で集中できるスペース、会議ができるスペースと場所が区切られています。

ワーキングスペース滞在中は、出入りが自由、飲食の持ち込みも自由と、気兼ねなく利用できます。また、利用者は100円でコーヒーや紅茶を飲むこともできますよ。  

  • HOTTANの基本情報施設名:HOTTAN shere space&book store 
  • 営業時間:10:00~19:00(最終受付17:00)
  • 利用料金:2時間利用500円、1日利用15,00円 ※別途初期費用500円が必要
  • 住所:栃木県宇都宮市千波町17-11
  • 電話番号:028-612-6508公式サイト:https://socoarea.jp/

 

ホテルの部屋は書斎のような空間

今回宿泊したホテルメッツは、ワーケーションで宿泊の場合、朝10時にチェックインができます。夜遅くにチェックインとなっても駅直結のため、女性にとっては安心です。

部屋には落ち着きのある大きなデスクがあり、卓上にはライト、メモ帳があります。静かに仕事をしたい方にオススメです。

ホテル内のおしゃれなラウンジで仕事

ホテルメッツ内には、宿泊者だけが利用できるラウンジがあります。天井が高く、広さも十分にあり、静かな空間です。雑誌とコーヒーがあり、ゆったりとした時間が流れ、まさに非日常の空間。仕事を終えて読書タイムを楽しむのもいいですよ。 

デスクワークのひと休みに利用したいジム

 ホテルメッツには、宿泊者が利用できるスポーツジムがあります。ランニングマシンの目の前をときどき新幹線が通り、新幹線好きにはたまらない光景ですね。ホテル内で過ごしたい人にとって気晴らしになること間違いなしです。 

  • JR東日本ホテルメッツ 宇都宮の基本情報
  • 施設名:JR東日本ホテルメッツ宇都宮
  • 住所:栃木県宇都宮市川向町1−23
  • 電話番号:028-600-3300
  • 公式サイト:​​​​https://www.hotelmets.jp/utsunomiya/

 

宇都宮で観光を楽しむ

 

宇都宮での観光と言えば、餃子食べ歩きが有名ですが、おしゃれなカフェがあり、カフェ巡りも楽しめますよ。また宇都宮は車がなくても、駅前で自転車をレンタルしてサイクリングができます。ちょっと足を伸ばして日本遺産の認定を受けた大谷石まで行くことも可能。

ここでは宇都宮で楽しめる観光を紹介します。

ご飯はオプション、餃子を食べ比べよう 

宇都宮と言えば餃子が有名です。なぜ餃子が有名なのか、インフォメーションで聞きました。総務省の統計によると、全国でも3本の指に入るほど「一世帯あたり家庭での餃子消費量が多い」ということから、餃子の街と言われるようになったそうです。

餃子店は、どの店舗も地元の方々も食べにくるほど、愛されています。市内にはさまざまな店舗があり、お気に入りの店舗を探すのもいいでしょう。また、各店回らずとも人気店がひとつになった店舗もあり、餃子の食べ比べもできます。

今回行った「来らっせ」は日替わり餃子を提供しているお店で、5店舗の味を一気に楽しめます。 肉汁がたっぷりな餃子、生姜と味噌でマイルドな味わいの餃子、栃木県産のポークを使ったさっぱり目の餃子を堪能できますよ。

日替わりは、どんな味に出会えるかは行ってからのお楽しみ。ご飯とスープはオプションで注文可能ですので、お腹を空かせて行くことをおすすめします。


街の中心にある神社

宇都宮駅から徒歩15分ほどの場所に、大きな鳥居の「二荒山神社(ふたらやま)」があります。氏神さまなので、市民の方々も参拝にくる神社です。春にはライトアップされた桜が見れます。数えずにはいられない長い階段は95段あり、食べ歩き後はいい運動になります。

  • 二荒山神社の基本情報
  • 施設名:宇都宮二荒田山神社
  • 参拝可能時間:6:00~18:00
  • 住所:栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
  • 電話番号:028-622-5271
  • 公式サイト:​​http://futaarayamajinja.jp/


センスあるカフェがある

宇都宮には、センスのいい個人店のカフェがあります。メインの通りではなく、住宅街にあるので、宝探しするかのように探すのも楽しいですよ!お目当てのカフェに行くなら、定休日を調べて行くのがいいでしょう。

こちらは「カフェギャラリー柚」和食器の販売とカフェが一緒になった上品なお店です。

センスのいい店内は、手料理の匂いが立ち込め、ランチの時間に行くのもおすすめ!蔵を改装した店内は天井が高く心地のいい空間です。お昼時は、女性のお客様で賑わっています。

  • カフェギャラリー柚の基本情報
  • 施設名:蔵カフェ|カフェギャラリー柚
  • 営業時間:10:30~18:00
  • 定休日:日曜日
  • 住所:栃木県宇都宮市一番町2-17
  • 電話番号:028-633-3574
  • 公式サイト:​​https://www.cafegallery-yuzu.com/

 

宇都宮で買いたいお土産3選

 宇都宮で定番のお土産は、餃子やレモン牛乳を思い浮かべる方もいると思います。それ以外の宇都宮駅で買えるお土産を紹介します。 

栃木でしか買えないスペシャルイチゴ



栃木県と言えば「いちご」が有名です。いちごは12月〜5月の季節限定になってしまいますが、ぜひ買いたいのが「スカイベリー」です。このいちごは表面がとてもやわらかく、傷みやすいため輸送が難しいと言われています。ですが、自分で持って帰るならOKという商品です。

とてもスペシャルないちごは、県外では贈答用に販売されている高級品です。粒も大きく、とても上品な甘さがあり、この価格では手に入らないので、ぜひ購入したいお土産です。駅ビルB1「えきの市場」で買えます。ここはJAの直売所で、栃木県の新鮮な野菜や果物も買えますよ。

 

栃木のお土産を買うならやっぱり餃子 

宇都宮のお土産を買うならやっぱり餃子です。冷凍保存もできて、名店の味をもう一度食べることもできるし、食べそびれた気になる餃子を買うもよし。家でも宇都宮餃子を楽しむことができます。

餃子関連の商品で宇都宮でしか買えない商品が、宇都宮餃子のたれ、餃子ラー油です。地元の方々にも愛されている餃子をぜひ家庭でも食べて欲しいです。 

宇都宮でワーケーションリアルな感想

 

宇都宮は街がコンパクトで、車がなくても徒歩で移動しやすい街です。ホテルからコワーキングスペースまで徒歩10分。そこからの餃子通り、ニ荒山神社までが徒歩10分ほどです。街並みを楽しみながら散歩するのもいいでしょう。

市内には、女子には嬉しいおしゃれなカフェも点在しているので、カフェ巡りをしながら仕事も楽しむこともできます。ちょっとした遠出は、レンタサイクルやバスもあります。バスで30分ほど足を伸ばせば自然のある所へもいけて、街と自然のバランスがいいです。

今回、1泊2日のワーケーションでしたが、充実した時間を過ごせました。普段は自宅で仕事をしている方も、オンとオフの切り替えができて仕事も遊びも楽しかったです。

知らない土地を観光することは、マンネリした環境に程よい刺激を与えてくれて、新しい発見がありますよ!

次回、宇都宮に滞在するときは、自転車を借りてサイクリングを楽しみたいと思います。緑の映える4〜5月の新緑の時期に、若山農場でタケノコ狩りに挑戦したいです。

 

コンパクトで動きやすい街、宇都宮

 

今あるものを大事にしてる宇都宮は、歴史と文化と食を大事にしています。春は二荒田山の桜、夏は宇都宮花火大会、秋はロードレースと餃子祭り、冬はイチゴ狩りと、ひとつの街でイベントが盛りだくさんです。

 宇都宮は大きな駅ではありますが、駅から10分ほど歩くと静かな環境に驚きます。時間がゆっくりとながれているため、落ち着いて仕事に取り組むこともできますよ。

 餃子の食べ比べもできる宇都宮は、日常の中にも楽しみがある街だと思います。

 ぜひ、ご自分の楽しみをみつけてくださいね!

 ワーケーション滞在での参考になれば幸いです。

 <宇都宮市が気になった方は>

https://utsunomiya-iju.studio.site/kosodate-v


宇 都 宮 市 移 住・定 住 相 談 窓 口

電話フリーダイヤル 0120-393-202

営業時間平日9:00~17:00


合わせて読みたい

▲仕事とプライベートを両立しやすい!東京のワーケーション体験談

▲大自然と都会が共存する北海道・札幌でのワーケーション体験談

▲長野県で快適にワーケーションできる注目の宿泊施設


RECOMMEND

このページを見た人はこんな自治体も見ています